「初心者がWebライターをはじめて、最初はどのくらい稼げるの?」
Webライターをはじめたけれどいくら稼げるのか、まったく想像がつかないですよね。
この記事では、副業Webライター1ヶ月目の収益と活動した内容を公開しています。
また実際に私がいただいたお仕事で、初心者がやってはいけない案件もご紹介します。
すこしでもお役に立てれば幸いです。
副業Webライター1ヶ月目の収益

- クラウドワークス:2,732円(手数料、源泉徴収料を引いた金額)

クラウドソーシングサイトはクラウドワークスのみを利用しています。
ランサーズは登録していません。理由は顔写真を載せる人が多いからです。
顔写真を載せるとクライアントさんの信頼度が上がり、お仕事をいただきやすくなります。
しかし会社が副業禁止なので、私は顔写真を載せられません。なので仕事を取りづらいと考え、ランサーズの登録を見送りました。
結果的にクラウドワークスでお仕事いただけています。
仕事の内訳
1ヶ月目にいただいた仕事の内訳は次のとおりです。
内容 | 収益 | 備考 |
---|---|---|
1.エンタメ記事作成(1500文字) | 0円 | 途中で辞退※ |
2.情報商材の記事作成(500文字) | 86円 | 実績かせぎ |
3.金融記事のリサーチ(250文字) | 378円 | テストライティング |
4.金融記事のリサーチ(1000文字) | 2268円 | |
5.金融記事のリサーチ(1000文字) | 次月検収 | 継続案件 |
応募した件数は11件。そのうち採用いただいたのが3件の結果です。
※エンタメ記事は途中辞退しました。理由は30記事の納品が報酬の条件だったからです。1記事納品しましたが、30記事は無理だと判断して途中で辞退させていただきました。
副業Webライターが1か月目に実施したこと

クラウドワークスに登録して1ヶ月目に実施したことは次のとおりです。
- 新規応募(11件)
- 記事作成(5件)
- ライティング本を読む
「新しい文書力の教室」
「20歳の自分に受けさせたい文書講義」
「人を操る禁断の文章術」
「沈黙のWebライティング(改訂版)」 - Twitterに本の感想を書く
- 記事作成のスクールを受講
- ブログを立ち上げる
個人的に良かったことを以下にまとめてました。
読書感想ツイートは一石二鳥
Twitterに読書感想ツイートをしたことは、個人的に正解でした。
なぜなら「本の内容をより理解する」「文章を140文字にまとめる」といった一石二鳥の効果があったからです。
感想は1冊ごとではなく1章ごとに書いています。その方が本の内容をより理解できるんですね。
ツイートにまとめるために何度も読み返してより理解が深まる感じです。
ちなみに、はじめの頃は何をどう書けばいいかと迷っていました。
人に見せるのではなく「自分のために書くもの」と割り切ってから、らくに書けるようになりました。
実際に書いたツイートは下のとおりです。
スクールは記事添削ありがおすすめ
Webライターをはじめたばかりで気になるのはライティングスクールですね。
スクールやコンサルを受ける場合は「記事添削あり」がおすすめです。
クライアントさんからも修正を受けますが、プロの講師は指摘の内容が違います。
たとえば「この記事はPREP法よりSDS法が向いている」や「リサーチ不足で説明が薄い」、「表現は〇〇がわかりやすい」など。
私もスクールを受けて課題記事を2回、添削していただきました。
結果は修正だらけで、上のコメントはごく一部。おかげで自分に何が足りないかよくわかりました。
ちなみに講師はカナコ先生(@rikakanako1)です。たまたまモニターとして受講生を募集していたのがきっかけで受講しました。
スクールやコンサルを受けるのであれば、記事の添削ありがおすすめです。
初心者におすすめしない案件

私が実際にいただいたお仕事ですが、初心者におすすめしない案件があります。
10記事以上の納品で報酬をいただくお仕事です。「奴隷案件」とも言われています。
やりはじめはモチベーションも高く頑張れますが、途中で苦痛になりWebライターを辞めてしまう人も。
文字単価が0.2円と低単価なのも継続がむずかしい理由のひとつですね。
低単価のお仕事が悪いわけではありません。10記事納品して報酬をいただく仕組みが苦痛になるという話です。
Webライター初心者は、単発のお仕事に応募することをおすすめします。
単発のお仕事をすすめる理由がほかにもあります。
プロジェクトの実績数を稼げる点です。10記事案件は数ヶ月がんばっても実績が「1」にしかなりません。
また文字単価は0.5円以上の募集に応募しましょう。
システム利用料が引かれるため、文字単価0.2円の場合だと手取りで1文字0.15円とただ同然です。
勉強のためと割り切れるのであれば問題ありませんが、おすすめはしません。
副業であれば作業時間も限られるため、お仕事は選ぶようにしましょう。
副業Webライター1ヶ月目の活動実績まとめ

1ヶ月目の収益と活動内容を簡単にまとめます。
- 収益:2732円
- 読書感想ツイートは文章力と本の理解度アップになる
- スクールは記事添削ありがおすすめ
- 初心者は10記事納品のお仕事をさけましょう

ご覧いただきありがとうございました。初心者Webライターの参考になれば幸いです。